識者によるおすすめの作品コメント 海野 俊彦

海野 俊彦  Toshihiko Unno

海野俊彦画像

静岡県静岡市(旧清水市)生まれ
1979年 京都工芸繊維大学工芸学部意匠工芸学科卒

いけばなと煎茶道の二つの世界で日本文化を探求
現在就任中の主たる役職

●華道関係
国風華道会三世家元
公益財団法人日本いけばな芸術協会理事
静岡県華道連盟常任理事・事務局長

●煎茶道関係
煎茶道静風流三世家元
一般社団法人全日本煎茶道連盟理事長
静岡県茶道連盟副理事長

●その他
一般財団法人彰風会文化財団代表理事
静岡県文化協会理事
静岡県地域文化団体連合会副会長
静岡市文化協会会長
公益財団法人静岡市文化振興財団理事

【受賞歴】
2008年    静岡市芸術文化奨励賞受賞
2015年 静岡県文化芸術功労者表彰受賞
2021年 文化庁長官表彰受賞

 

 

 

識者おすすめ作家

遠州灘と富士

田中 優気

Masaki Tanaka
識者おすすめ作品 遠州灘と富士

田中優気_ビバルディ春第一楽章_1240*890

田中優気_灯台_1030*728

田中優気_富士山と秋の風景_1030*728

浜松市在住。
切った紙をねじって貼り付けるパーツを作り、下絵を描いた上から様々な色のねじった紙パーツを貼り重ねて表現します。
実に緻密で地道に制作し、色とりどりの一本一本、組み合わさった紙パーツが絶妙な立体感と見事なアート表現を生み出しています。
旅先で見てきた風景を題材とすることも多いです。

識者おすすめのコメント

田中さんの作品は、視点、構図、技法、色使いなど大変独創的なテクニックと想像を絶する根気で絵を完成させています。対象となる景色の切り取り方も大胆で、どの絵も画用紙の大きさが足りていないような不思議な感覚に落ち入るのが不思議です。単なる絵具で書いた絵ではなく、色紙を細く丸めたりしたものを張り付けて筆の代わりを果たし、これまでにない立体的な絵画の世界を生み出しているところは、新しい絵画の分野を生み出していて本当に素晴らしいと思います。 私ども健常者と思われる人間も、何らかの欠点を多数抱えており、障がいのある方との差がどれほど実際にあるのか、判断に悩みます。むしろ田中さんをはじめとして、多くの作家の皆さんの作品はどれも個性的で、平凡な私達よりもずっと鋭い洞察力を持って物事や景色の本質を見抜いている気がします。表面上の形だけでなく、そこにある潜在的なエネルギーを読み取り、色彩も単に見えている色以上のものを感じ取っているようです。健常者以上の能力を持った作家の皆さんの素晴らしい作品が、多くの市民の目に触れることを願って止みません。