事業から探す
静岡県下で活動する事業があります。是非チェックしてください。
新しい出会いと発見があります。

静岡県障害者文化芸術活動支援センター「みらーと」は、障がいのある人の文化芸術活動を支援するため設置されました。【未来と共に+アート】=「みらーと」。文化芸術を通じて、障がいのある人、無い人が共生する社会の実現を目指すイメージを込めた名前です。

障がいのある人の作品を企業等へ貸し出すことで、静岡県内まちじゅういたるところで障害のある人の作品を目にすることが出来る環境を創出します。作品の貸し出しを通じて、企業等と障がいのある人との関係が生まれ、障がいに対する理解促進を図ります。
まちじゅうアートはこちらから
障がいのある人の文化芸術活動への理解促進を図るため、静岡県庁西館に発表の場「アート空間」を設けました。障がいのある人が、文化芸術活動を継続していくため、作品から少しでも利益が生み出される仕組づくりが必要だという思いから、県が、障がいのある人から有償で借り受けた作品を「アート空間」に展示しています。ぜひ、アートに触れ感じてみてください。

アーツカウンシルしずおかは、“視点をかえる 発想をひらく”をキャッチフレーズに、地域資源の活用や社会課題に対応する住民主体のアートプロジェクトの支援を中心として、すべての県民が、様々な表現活動を通して創造的になることを目指し、そのための方法を開発し、制度を整備し貢献します。

障害のある人の舞台発表や作品展示の機会を創出し、障害のある人の文化芸術活動の振興を図るとともに、障害のある人の社会参加と、文化芸術活動への県民の理解促進を図るため、「静岡県障害者芸術祭」を県内3箇所の会場とWEB会場で実施します。
多くの皆様の御参加をお待ちしております。

「東アジア文化都市」とは日中韓文化大臣会合での合意に基づき、日本・中国・韓国の3か国において、文化芸術による発展を目指す都市を毎年原則1都市選定し、文化交流、文化芸術イベント等を実施する国家的プロジェクトです。これにより、アジア域内の相互理解・連帯感の形成を促進するとともに、東アジアの多様な文化の国際発信力の強化を図ることを目指します。
また、東アジア文化都市に選定された都市がその文化的特徴を生かして、文化芸術・クリエイティブ産業・観光の振興を推進することにより、事業実施を契機として継続的に発展することも目的としています。